台湾留学コラム【その他】
COLUMN-other-columns
-
-
-
その他
台湾のコンビニ(ファミリーマート)を活用しよう!
台湾のコンビニを活用しよう! 台湾では、視界に入らないことはないくらいコンビニがたくさんあります。 今回は、台湾の全家(quánjiā)(ファミリーマート)について紹介していきます! Content 冰淇淋 茶葉蛋 飲料 コンビニでの会話 まとめ 冰淇淋(bīngqílín) 始めに紹介するのは、冰淇淋(bīngqílín)です。 冰
-
-
-
-
その他
台湾の映画祭に参加しよう
台湾では、たくさんの映画祭が開催されているのをご存じですか? 今回は、私が留学中に行った映画祭について紹介します!(^^)! Content 影展ってなに? 白色恐怖記憶影展 金穂獎 台灣國際紀錄片影展 まとめ 影展ってなに? 影展とは、日本語で言う映画祭のことです! 台湾では頻繁に映画祭を開催しており、老若男女問わず、たくさんの人が参加して
-
-
-
-
その他
台湾の「ちまき」を食べよう!!
端午節(duānwǔ jié)が近づいてきました! 日本にも端午の節句が5月5日にありますが、台湾では旧暦の5月5日端午節になる為、今年2024年は6月10日になります。 また、台湾の三大行事である端午節の際に外せない食べ物があります。 「粽子(Zòngzi)」です。 家庭で粽子を作ったり、市場やレストランでもたくさんの粽子が販売されます。 今回は台湾で食べられている粽子にはどん
-
-
-
-
その他
台湾のランタンフェスティバルがすごい!!
台湾のランタンフェスティバルがすごい! 台湾では旧正月に、その年の干支に合わせてランタン祭りが開催されていることをご存じですか? 2024年は2月の上旬から3月の頭までの約1か月間行われていました。 今年の干支は辰だったのでたくさんの辰のイルミネーションがありました! 今回今年開催されたランタンフェスティバルについて各都市のイルミネーションを紹介していこうと思います♪♪
-
-
-
-
その他
台湾は血液型じゃない!?星座の性格占い
「血液型占い」ならぬ「星座占い」についてご紹介します 日本ではよく血液型と性格を結び付けて、性格から血液型を予測して盛り上がったりもしますよね。 台湾では血液型よりも星座が重視され、12の星座それぞれにこういう性格、というものがあるんだそうです! 星座との結び付けは多方面に及んでいて、台湾で「星座 恋愛」などと調べると、各星座ごとの恋愛観や攻略法 がまとめられていたりもします。 今回は各
-
-
-
-
その他
保護中: 停留ビザ➡居留証申請手順
こんにちは!今回は、『停留ビザ➡居留証』の変更申請についてご紹介します。 Content 居留証とは 居留証申請に必要な書類 居留証申請オンラインフォームの記入例 まとめ 居留証とは 180日以上台湾に滞在する場合、居留証の申請が必要となります。 申請条件は、すでに4か月台湾の語学学校で勉強し、翌学期の学費が支払済みであるこ
-
-
-
-
その他
台湾式居酒屋「熱炒」の楽しみ方!!
近年日本では台湾料理屋さんが続々とオープンしたり、台湾フェスティバルが開催されるなど台湾への注目が高まっています。 その中でも特に注目されているのが台湾ビール!! 日本のビールに比べ台湾ビールは口当たりが軽く苦味も少なめなのでとても飲みやすく、暑い台湾の気候にもぴったりです。 私は以前ビールが苦手だったのですが、台湾ビールを飲んでからはビールが飲めるようになりました:)
-
-
-
-
その他
台湾発スキンケアブランド「DR.WU」
数年前から韓国.中国のコスメやスキンケアが日本で流行していますが、 最近になって徐々に台湾のブランドにも注目が集まっています。 今回はその中でも特に注目を浴びている台湾発のスキンケアブランド「Dr.Wu」についてご紹介します。 Content Dr.Wuって??? 人気商品 まとめ Dr.Wuって??? Dr.Wuは皮膚科医の吳
-
-
-
-
その他
たくさんの人から親しまれるお菓子「乖乖 guāiguāi」
日本にはうまい棒、ポテトチップスなど多くの人に親しまれているお菓子が沢山ありますよね! 台湾にもたくさんの人に親しまれているお菓子があります。 それが「乖乖 guāiguāi」です。 今回は台湾の国民的お菓子である乖乖について紹介したいと思います:) Content 「乖乖 guāiguāi」ってどういう意味?? 乖乖の種類 乖乖の意外な使い方 まと
-
-
-
-
その他
DEOW台北オフィスでのインターン経験談
DEOW台北オフィスでのインターン経験談 こんにちは♪ 今回はDEOW台北オフィスでの3か月間のインターン経験談について皆様にシェアしたいと思います! Content インターンシップに参加した理由 仕事内容 インターンシップで得たこと・感想 インターンシップに参加した理由 今回の留学の目標が「仕事上で使う中国語を習得する事」で目標を
-